Deprecated: Array and string offset access syntax with curly braces is deprecated in /home/ashikami/www/main/ashigarakami-sci02/ashigarabito/wp-content/plugins/count-per-day/counter-core.php on line 1517
堀内 良一 氏 – 足柄人〜あしがらびと〜 足柄地域で頑張る企業人を応援します!
people足柄人

町を盛り上げるため商工会の制度を利用された方々をご紹介します。

持続的な木材管理の国際認証制度「FSC認証」の
国内第一人者が取り組むFSC森林認証建材の普及

箱根物産デザインコンクール特賞受賞、ウッドクラフトコンペ特別受賞など輝かしい経歴を持つ、木工職人・堀内良一さん。神奈川県足柄上郡大井町の、大きな通りの裏手にある堀内さんの工房は、とても小さな工房ながら、その敷地いっぱいに所狭しと様々な木材が積み重ねられています。お会いする前には、伝統技術の箱根細工の技能士であり、かつ審査が大変とされるFSC森林認証の取得を15年連続して取得という品質管理への厳しい姿勢といい、どれだけ厳格な方だろうかといろいろ思いを馳せましたが、いざお会いすると何とも気さくな笑顔で出迎えてくれる、経歴からは想像もできないような温かいお人柄………FSC認証制度の国内第一人者と多くの方から親しまれるのが分かったような気がしました。

モットーは
安心で楽しい木のある暮らしの提案と
循環型社会や森林保全・温暖化抑制への貢献

モットーは、環境や心にやさしい木を素材としたモノづくりを通じて、安心で楽しい木のある暮らしを提案するとともに、循環型社会への貢献と森林保全、地球温暖化の抑制に取り組むこと。知人から医療現場で子どもたちが手術を怖がらないようにできないかと依頼を受け制作した、MRIや血管造影機医療機器、放射線治療機などを玩具化した医療用木製玩具「ぷれぱらウッド」をはじめ、林野庁の「赤ちゃんから木に触れる“生涯木育事業”」に対応した木製玩具や、森林破壊や劣化を招くことのない適切に管理された森林の木材を使う「FSC森林認証製品」など、堀内さんが手がける作品は、その想いに満ち溢れています。
子どもたちが怖がらないで治療を受けてもらえればそれが喜び、と医療用木製玩具ぷれぱらウッドへの想いを語りながら、寒い日にアポもなく突然訪れた聞き手に気を使って、工房の片隅にある薪ストーブに廃材の薪を突っ込み、部屋を暖めてくれた堀内さん。こんな温かい人柄が作品に滲み出ているからこそ、数々の高評価を受けるのでしょう。

天然林広葉樹ならではの
美しい木目が特徴の住宅用ムク床材を開発

 そんな堀内さんが今、最も力を入れているのが、FSC認証木材の普及。森林保有者や製材業の人ほか、木材の流通工程に係る多くの人々と築いた人脈と、堀内さん自身が持つ、CoC認証取得(木材の加工流通工程における厳格な管理体制を定めた認証制度)の支援を行うことが出来るノウハウを活かし、SDGsのためにと開発に取り組み生み出したのが、天然林で育った広葉樹からなる日本初の「FSC認証国産広葉樹ムク床材」。森林管理者や製材所にFSC認証に向けたノウハウを伝える中で創り上げていった、国内第一人者・堀内さんならではの製品です。
 この天然林で育った広葉樹から創られた「FSC認証国産広葉樹ムク床材」は、針葉樹に比べて成長が遅い分堅く、また美しい模様の木目が特徴。SDGsへの関心がある方々などFSC認証材を求める方だけでなく、住宅に独特な味わいを求める層にぴったりな逸材です。

箱根細工の技術を活かした
織りなす模様が人を惹きつけるけん玉「山河」

 けん玉ブランド「山河」は、"安心で楽しい木のある暮らしの提案"を具現化した、遊び心のある逸品。国産材広葉樹を用いた安心素材に、箱根伝統の寄木細工の技術を活かした格子模様を持つけん玉は、その木目が醸す独特な綺麗さが人を惹きつけ、そして遊んでも末永く楽しませてくれる玩具です。遊ぶも良し、部屋に飾るも良し。木製品で暮らしを豊かにする、堀内さんならではの作品です。

製作工程 けん玉山河動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=5QAPPLXFba8&feature=emb_logo

堀内 良一 氏
堀内ウッドクラフト

堀内 良一 氏

Profile
店名堀内ウッドクラフト
所在地〒258-0017 神奈川県足柄上郡大井町西大井400-3
TEL0465-83-7735
ホームページwww.horiuchiwoodcraft.com
FSC認証品総合サイトwww.fsctsunagu.com

世界に比べ国内の建築木材や木製品分野では、まだまだFSC認証取得が進んでいない状況なので、より力を注いで認証制度の普及に取り組んでいきたい、と堀内さん。